久々に友達に頼まれて、ビーズ細工でアクセサリーを作ってます。
しおんの頼まない猫の手にもめげず…

樹脂粘土薔薇とローズクォーツと淡水真珠のネックレスです

樹脂粘土薔薇とペリドット、シトリン、ローズクォーツのネックレスです

樹脂粘土薔薇と淡水真珠、シトリンの指輪です

ブルーカルセドニーと淡水真珠のブレスレットです
おまけ
今日のごはんな~にこれは、人間用ですから。
朝起きると、結構良いお天気

昨日の予定通り、志賀高原に

見に出掛けました。
でも、現地に着くと、霧(-_-;)
お天気が良かったら、横手山の山頂へ行こう!
と、思ってましたが、霧が晴れそうもない。
では最初に高層湿原に行こうという事になり、
リフトに乗りました。

実はこの写真は下りの時に撮ったもの(^_^;)
下りのリフトって結構恐い(-_-;)
着いたのは、

前山山頂。標高1796m。
クマ注意って!(-_-;)
すぐこんな高い所に来られちゃうから、軽装の方が多い。
でも、下の道で気温4℃だったから、ここは2~3℃ぐらいだと思う。
霧も出ていて風もあり、すっごく寒い!
私はダウン着ていって良かった(^^)
さて、ここから、こんな道を歩く。

でも、途中からぬかるみ道(-_-;)
紅葉もないし!
すでに葉っぱ落ちちゃったみたいです(-_-;)
針葉樹多いし。
ぬかるみ道をノロノロ2時間ほど歩き、着いた先は

高層湿原。

木道があって歩きやすい(^^)

でも、ほとんど見えないし、
草枯れてるし(-_-;)
夏に来るときっとお花いっぱいなんだろうな。
この先3km行くと大沼池という池があるのですが、私は途中でリタイヤ(-_-;)
お父ちゃんだけ行ってきました。
結局、霧雨も降り寒い中、3時間半も歩きました(-_-;)
車に戻っても霧が晴れないので、横手山頂は諦めて帰ってきました。
目的は紅葉狩りじゃなかったっけ?(≧▽≦;)
きれいな紅葉の写真が一枚もないんですが(-_-;)
こんな霧雨の日はストーブの前で寝てるのが一番だね! あったかい焼き芋もあるし本当に(-_-;)
でも、お天気良かったら素晴らしかっただろうな!
来年の夏にでもまたリベンジしようかな。
本日はほとんど猫ブログじゃなくてごめんなさい(*_ _)ペコリ
コメントのお返事も遅れててごめんなさい(*_ _)ペコリ
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです(^^)

ありがとうございました。
お時間があればこちらもぽちっとお願いします。
ありがとうございました!

お父ちゃんが行った大沼池。
やっぱり霧で見えない(-_-;)
行かなくて良かった(^^)
山はすでに冬並みです。
これから山に出かけようという皆様!軽装はやめましょう!
カッパは必ず持ちましょう!
一番驚いたのは短パンでタイツ姿のお姉さん。
寒そう~!
こういう人が遭難するんだなって思いました(-_-;)
今日は猫はほんのおまけです(^_^;)
昨日行ったお山の記事で~す。
こんな所に行ってきました。

ちょっとガスってますが、火打山の麓にある標高約2100m付近の高層湿原高谷池です。
もう何回か行ってますが、いつ来ても美しい~(^^)
そして、天狗の庭へ。

途中、ロックガーデンがあり、高山植物がたくさん咲いてます。
お花は明日まとめて記事にしますのでお楽しみに!(^^)

天狗の庭です。
着いた時はガスで火打山は見えなかったんですが、
日頃の行いがいいせいか、ちょっとガスが取れて、山が見えました(^^)

今年は雪渓がありません。
いつもこの時期はあるんですが。
雪解けは遅れていたのに、このところの暖かさで溶けたみたいです。
お花も一斉に咲いたようで、それは見事でした(^^)

白いワタスゲの花がきれいです。

またガスがまいてきたので、火打には登らず、約1時間半歩き黒沢湿原へ行きました。

ここは広~くてほとんど人に会わない所です。
丁度ガスが晴れてくるところでラッキー(^_^)v

ここも高山植物が満開でとてもきれいでした。
朝7時半に歩き始め、山を下りてきたのが午後6時。
約10時間ほど山道歩きました。
ちょっと強行軍過ぎました。
今日は足の筋肉痛で動けません(^_^;)
明日は仕事なのに、動けるんだろうか(-_-;)
でも、山って中高年と言うか、高年の方がほとんど。
皆さん60歳は超えてる!
中には80歳近いかと思われるお婆さんまで!
結構な急登があり、楽な山ではないのに、よく行くな~と感心です。
高谷池まで3時間半ぐらい。
上に行ってしまえば木道でお花畑で、湿原やロックガーデンがありとてもきれいな所です。
登るのは苦しいですが、何回も行きたい所です。
朝早くから出て行って、帰りも遅いから腹減ったぜ2にゃんお腹が空いたらしく、窓から覗いてお出迎えしてくれてました(^^)
ランキングに参加してます。
「読んだよ」の変わりにぽちっと押していただけると嬉しいです(^^)

ありがとうございました!
お時間がありましたら、こちらもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
気圧が高いから、パンの袋がこんな事に!


パンパンです。

私です(^_^;)
高谷池の花をUPするとか言っておいて放置で申し訳ございません(*_ _)ペコリ
実は昨日白馬八方根にある八方池に行ってきました。
前の晩は10時寝(^_^;)
記事書けませんでした~m(__)m
昨日は6時出発。
朝から快晴の良い天気!
ウキウキ気分で出かけたんですが、現地は曇り(-_-;)
お山は雲の中(T_T)
それでも、ここまで来たんだからと登ってみることに。
でも、標高1800mまでリフトで行けるのでした(^^)
標高差200m、距離約2,5km 楽勝でしょう(^^)
筋肉痛の足を引きずりながらですが(^_^;)

整備された階段状の木道が半分。
瓦礫の登山道が半分ぐらいでした。
歩きやすいのと、リフトで来られるのと、夏休みで、
小さな子供を連れた親子連れもたくさんいました。
子供にはちょっとキツイかな。
ガスで何も見えない(-_-;)
約1時間で八方池到着。

本当は池の向こうに白馬三山が見えるはずなんですが(-_-;)
ガスで何も見えず(T_T)
しばらく様子をみたんですが、

近くの山が見えておしまいでした。
この山の右側に三山が見えるはず!
これは秋にリベンジですね。
でも、高山植物はたくさん咲いてきれいでした(^^)

池の周りもお花畑。

蝶のアサギマダラがクガイソウの蜜を吸ってました。

池の中にはクロサンショウウオもいました。
大きなおたまじゃくしかと思ったら、違った(^_^;)

帰りはちょっと晴れて、周りが見えるようになりました。
もっと晴れると、北アルプスの山がきれいに見えるみたいですが。

下界も見えてきました。
左側の建物がある所がリフト乗り場です。
夏の山はどうしても雲が掛かってしまいます。
もう少し、雲が低いと雲の上に出ていいのかもしれません。
秋はくっきり晴れる日が多くなりますから、
秋にまた行こうと思います。
あれ?猫は?(^_^;)
今回は早く帰れたのでお出迎えもありませんでした(-_-;)
<おまけの猫>

夜、またしてもお風呂の蓋の上で寛ぐ2にゃん。
暑くないの~!
ランキングに参加してます。
「読んだよ」の変わりにぽちっと押していただけると嬉しいです(^^)

ありがとうございました!
お時間がありましたら、こちらもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
↓の【おまけ】八方池のお花

シモツケソウ
あちこちにたくさん咲いてました。
リフトの下はこのお花のじゅうたんでした(^^)

ツリガネニンジン
可愛い花です。

マツムシソウ
ミツバチがせっせとお仕事中。

ミヤマコゴメグサ

ツリガネニンジンとハッポウワレモコウ
このワレモコウ、この地特有の種類らしい。

ミヤマウイキョウ
こんな白いガレキでも逞しく育って花咲いてます。
他にもたくさん咲いていたのですが、載せきれないのでこのへんで(^_^;)
遅くなりましたが、高谷池のお花達をUPします。

まず、ここの代表的お花、ハクサンコザクラ
天狗の庭辺りに群生になって咲いています。

ヨツバシオガマ

アオノツガザクラとピンクの花はイワカガミ

イワイチョウ
葉っぱがイチョウのような形してます。
花弁がギザギザしてて面白いです。

クルマユリ
葉っぱの着き方が車輪みたいです。

ワタスゲ
湿原と言えばワタスゲですね~(^^)

チングルマの咲き終わった後の綿毛です。

フウロ
これは黒沢池の方にたくさんありました。

赤っぽいのが食虫植物のモウセンゴケ
緑の葉っぱはイワイチョウ
たくさんのお花が見られて良かった~♪
今はもう筋肉痛もなくなり、喉元過ぎればなんとやらで、
もう一度行きたくなりました(^_^;)
猫記事は次に書きましたのでそちらへどうぞ。
*お盆過ぎまで非常に忙しく、コメントいただいてもお返事書けないかもしれません。
それでもよろしければコメントいただけると嬉しいです。
昨日は起きると、朝モヤの中に浮かぶ家々が幻想的に見えました。

これはいいお天気になりそうです(^^)
さて、どこへ出掛けましょう!
今の時期、どこへ行っても紅葉がきれいです。
コンビニでおやつとお昼ご飯を仕入れて、さあ、出発!

きれいな紅葉と青空を見ながら山道を車で登って行きます。

まだまだ下界は朝霧の中(^^)
着いた先は、

鍋倉山周辺の茶屋池。
ん~!惜しい!
風がちょっとあって鏡にならない(-_-;)
そして、

きれいなブナの木の森が続きます。
ここは有名なブナの巨木の森姫、森太郎がある所。
でも、今日は見に行きません。
以前行ったからもういいか(^_^;)
登ってから下りて、また登ってこなきゃいけないんです。

山の稜線を元気良く歩いて(*≧m≦*)プププ
たどり着いた先は、

鍋倉山の手前の黒倉山
上越の市街地が一望。
海も見えました。
でも、海の上にはモヤ?雲?が掛かってちょっと残念。

ブナの黄色い葉っぱと紅葉の赤色がきれいでした。
林の中は静かでほとんど人もいなくて気持ちの良いハイキングでした(^^)

帰りの光が原牧場から見た妙高山と火打岳。
天空に浮かぶ島のようでした。
えっと…猫記事は…(^_^;)
Yahooのペットカテゴリー
フォトコンテスト「モデル顔負け!キメポーズ」コンテストの本日の結果ですが、

まお13位!
上位は子猫が多い中で、頑張ってくれてます(^_^)v
私がやっても中々出ないのにね~(^_^;)
そして、ボブは、

昨日の42位から37位と上昇しています(^_^)v
2匹ともこんなにいい成績になるとは思わなかったんですが、
皆様のおかげですね。
ありがとうございますm(__)m
コンテストは26日までやってるので引き続きよろしくお願いいたします。
でも、無理なさらぬよう!
中々出ませんもんね(-_-;)
ランキングに参加してます。
「読んだよ」の変わりにぽちっと押していただけると嬉しいです(^^)

ありがとうございました!
お時間がありましたら、こちらもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
今日はちょっと長いですが、↓の【おまけ】は久々ずび食堂

先日採ったナラタケと今日採ったチャナムツムタケ(この辺ではアカカンバとか地ナメと言います)を入れて、
うどんを作りました。
うんま~(^^)
午後、紅玉リンゴでジャムを作ったので、パイも作ってみました。

アップルパイのアイスクリーム添え
もちろん、パイ生地は冷凍物です(^_^;)
見守り大変お疲れさまでした。又ご報告有難うございました。また来年もお願い致します。待ってま~~~す。
お猫様達猫の開きとフクロウのその後フクロウの赤ちゃん
全羽巣立ってしまったのですね
寂しいですね
猫ちゃんはもう開いてるのですね(笑)ロビンフクロウの雛ちゃん2羽並ぶコメントありがとうございますロビンさんコメントありがとうございます。
フクロウの雛ちゃんとっても可愛いです。
ネズミ丸飲みしちゃうんですがふわっふわでもっふもふで猫とどこか似てるかも?(^-^)フクロウの雛ちゃん2羽並ぶフクロウも猫も2匹並んで可愛いですね〜ロビンフクロウの雛が巣箱から出てきたーフクロウのヒナフクロウのヒナ可愛いですね
とても癒されました
猫ってやっぱり三脚を倒そうとしますよね(笑)ロビンどんどん春になってきてるお久しぶりです。お元気そうですね。お猫様の過ごしやすい季節がやってきました。ホッとしております。
ベットから飛び出している足って、超可愛いですね。
なめなめしてあ大和の母自分チョコレート大和の母さんへチョコレートは美味しかったです(^-^)
イチゴチョコとホワイトチョコは一個食べただけでほぼお父ちゃんに食べられてしまいましたが(-_-;)
私もずっとダイエット中なのでちずび自分チョコレート美味しそうな可愛い缶入りチョコですね(*^_^*)
ブルーの缶もカワ(・∀・)イイ!!味はどうでしょうか?
まろんくりーむ君も負けず劣らず可愛いですよ!
今年は体のことを考えて購大和の母猛吹雪の後の様子と春は近い?コメントありがとうございます>大和の母さん
シンクロが見られるようになりましたか!
3匹のシンクロは中々難しそう。
見られるといいですね!
恵方巻、もうちょっときれいに巻けるといいのですが…(^^ずび猛吹雪の後の様子と春は近い?美味しそうな恵方巻ですね、
今年は恵方巻にありつけませんでした。
同じ格好で寝ているにゃんこちゃん、可愛いです。賀茂 左近猛吹雪の後の様子と春は近い?今年は何かとお財布が痛いことばかりで・・・
耳掃除を兼ねて病院へ行かなきゃですが・・・
あまりにも急に寒くってお外連れ出しに迷いが
一緒のいると以外にシンクロが多大和の母猛吹雪始まりました大和の母さんコメントありがとうございます新猫ちゃん健気ですね。
うちもファンがまろんくりーむにくっ付いていくのにいつもまろんくりーーむは嫌がりますもん。
仕方なく一緒に寝てやるか~ってのが見え見えです(^ずび